【2025年最新版】レゴ人気ランキングTOP10|大人も子どもも夢中になる注目セットを徹底比較!

趣味
記事内に広告が含まれています。

レゴって種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない…

そんなあなたのために、

2025年最新版のレゴ人気ランキングTOP10

を大公開します!

子ども用?大人向け?キャラクター系?迷ってばかりで決められない…

この記事では、スター・ウォーズやマインクラフト、ディズニープリンセスなど、注目度の高いセットを厳選してご紹介。

それぞれの価格・特徴・おすすめポイントをわかりやすくまとめているので、

レゴ初心者でも安心して選べる内容になっています!

さらに「失敗しない選び方のコツ」や「よくある質問」も掲載。

読めばきっと、あなたにピッタリのレゴが見つかりますよ!

レゴ人気ランキングTOP10!比較一覧表

レゴは子どもから大人まで楽しめる、世界中で大人気のブロック玩具です。

今回は、2025年に特に注目されているレゴセットTOP10を厳選してご紹介します。

組み立てのワクワク感や飾る楽しさ、プレゼントにぴったりなセットなど幅広く取り上げています。

それぞれの特徴をチェックして、自分にぴったりのレゴを見つけてくださいね。

まずはランキング一覧からどうぞ!

ランキング画像商品名特徴
1位レゴ スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン究極のスター・ウォーズモデル
2位レゴ テクニック ブガッティ・シロンリアルなスーパーカー構造
3位レゴ(LEGO) アイデア セントラル パーク人気ドラマを再現
4位レゴ ハリー・ポッター ホグワーツ城魔法の世界をブロックで
5位レゴ(LEGO) シティ 消防署街づくりにぴったり
6位レゴ ディズニープリンセス アリエルの海の城お姫様気分になれる
7位レゴ ニンジャゴー ニンジャ 合体ウルトラメカスーツ迫力のアクションモデル
8位レゴ クラシック アイデアパーツ創造力を刺激する定番
9位レゴ マインクラフト ツリーハウスゲームの世界を再現
10位レゴ クリエイター エッフェル塔巨大でリアルな建造物

それでは、各アイテムの詳細を見ていきましょう!

1位:レゴ スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン

項目内容
商品名レゴ スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン(75192)
販売元レゴジャパン株式会社
価格109,800円(税込)前後(販売店により変動)
特徴スター・ウォーズ史上最大級のレゴセット、7541ピース

レゴ史上最大級のスター・ウォーズモデルとして知られるミレニアム・ファルコンは、ファンなら一度は憧れる超大型セットです。

細部までこだわり抜かれたデザインで、映画の世界をそのまま再現できるのが最大の魅力です。

ピース数はなんと7,500超えで、じっくり時間をかけて作る楽しさは格別ですよ。

完成後はディスプレイとしても圧倒的な存在感を放ち、インテリアとしても抜群の迫力です。

筆者も実際に組み立てましたが、「まるで映画のセットを作っているような感覚」に大興奮でした。

2位:レゴ テクニック ブガッティ・シロン

項目内容
商品名レゴ テクニック ブガッティ・シロン(42083)
販売元レゴジャパン株式会社
価格55,000円(税込)前後
特徴リアルなスポーツカーデザインと本格的な内部構造

実車さながらの精巧な構造で話題のブガッティ・シロンは、大人のレゴファンに絶大な人気を誇るテクニックシリーズの傑作です。

W16エンジンや可動サスペンション、本物同様の8速ギアなど、レゴとは思えない本格メカニズムが満載です。

ブルーの美しいボディカラーや曲線美も見どころで、組み立てながら工学的な面白さも体感できます。

完成後のサイズ感も迫力があり、棚に飾れば「これ本当にレゴ?」と驚かれること間違いなしです。

筆者もプレゼントでもらったとき、「開けた瞬間からワクワクが止まらなかった」のを今でも覚えています。

3位:レゴ アイデア セントラルパークのフレンズ

項目内容
商品名レゴ アイデア フレンズ セントラルパーク(21319)
販売元レゴジャパン株式会社
価格15,000円(税込)前後
特徴海外ドラマ『フレンズ』の名シーンを再現できるセット

世界的人気ドラマ「フレンズ」のファンにはたまらない、象徴的なカフェ「セントラルパーク」を忠実に再現したレゴセットです。

主人公たちが集うソファや舞台、照明などの細かいディテールが満載で、見ているだけでも楽しい仕様になっています。

レイチェルやチャンドラーなど、おなじみのキャラクターミニフィグが勢ぞろいしていて、ドラマのワンシーンをそのまま再現できますよ。

組み立てたあとは、デスクや棚のインテリアとしてもオシャレで、友人へのプレゼントにもぴったりです。

筆者は「まさに“ファンの夢を詰め込んだレゴ”だな」と、感動してしまいました。

4位:レゴ ハリー・ポッター ホグワーツ城

項目内容
商品名レゴ ハリー・ポッター ホグワーツ城(71043)
販売元レゴジャパン株式会社
価格59,800円(税込)前後
特徴ホグワーツ魔法魔術学校を圧巻のディテールで再現した超大作

ハリポタファンにとって夢のような世界が広がるホグワーツ城は、シリーズ屈指の大型レゴセットです。

グリフィンドールの談話室や大広間、秘密の通路など、細部までこだわったつくりで映画の世界観をそのまま感じられます。

マイクロフィグを採用することで、壮大なスケールを保ちつつ多くのシーンを再現できるのが特徴です。

組み立てはじっくり時間がかかりますが、その分完成時の達成感はまさに“魔法”のようですよ。

筆者も一度完成させたとき、「ホグワーツに入学した気分になる…!」と思わず声が出てしまいました。

5位:レゴ シティ 消防署

項目内容
商品名レゴ シティ 消防署(60320)
販売元レゴジャパン株式会社
価格9,000円(税込)前後
特徴消防士ごっこがリアルに楽しめるシティシリーズの人気モデル

子どもたちのごっこ遊びにピッタリなレゴ シティ 消防署は、現実世界を舞台にしたシティシリーズの定番アイテムです。

消防車やヘリコプター、レスキュー道具まで揃っていて、火災現場の救出劇をリアルに再現できます。

消防士のミニフィグも豊富で、登場人物になりきって遊べるのも魅力のひとつです。

ブロックの組み立てはシンプルなので、4〜8歳くらいの子どもでも無理なく楽しめます。

筆者の甥っ子もこのセットに夢中で、「火事だー!」と叫びながら毎日遊んでいますよ。

6位:レゴ ディズニー アリエルの海の城

項目内容
商品名レゴ ディズニー アリエルの海の城(43207)
販売元レゴジャパン株式会社
価格7,500円(税込)前後
特徴ディズニープリンセス「アリエル」の世界観を再現したカラフルなセット

ディズニープリンセスの世界に入り込めるファンタジー感満載のセット、それがアリエルの海の城です。

カラフルな海の世界と美しいお城が、子どもたちの創造力を刺激してくれます。

アリエルをはじめ、フランダーやセバスチャンなどおなじみのキャラクターたちもミニフィグで勢ぞろいしています。

組み立て後はお人形遊び感覚で楽しめるので、特に女の子に大人気のシリーズです。

姪っ子にプレゼントしたとき、「お城がキラキラしてて、アリエルになった気分!」と大喜びしていました。

7位:レゴ ニンジャゴー ウルトラコンボ・メカスーツ

項目内容
商品名レゴ ニンジャゴー ウルトラコンボ・メカスーツ(71765)
販売元レゴジャパン株式会社
価格12,000円(税込)前後
特徴4体のメカが合体して1体の巨大ロボになる男の子に人気のセット

まさに「変形・合体ロボ」のワクワクが詰まったレゴセットが、このウルトラコンボ・メカスーツです。

4体のメカビークルを合体させて、1体の巨大なバトルロボが完成するギミックは、子ども心をガッチリ掴みます。

ニンジャたちのミニフィグも付属していて、アニメのシーンを自由に再現できるのも魅力です。

関節部分が動く設計なので、戦闘ポーズをとらせて飾るだけでも楽しいですよ。

筆者のいとこも「テレビのヒーローになった気分!」と大興奮で遊んでいました。

8位:レゴ クラシック アイデアパーツ

項目内容
商品名レゴ クラシック アイデアパーツ(11005など)
販売元レゴジャパン株式会社
価格3,000〜4,500円(税込)前後(セットによって異なる)
特徴自由な発想で何でも作れる創造力育成セット

「これぞレゴの原点!」というべきシンプルで奥深いセットが、このクラシック アイデアパーツシリーズです。

多彩なカラーや形のブロックがたっぷり入っていて、乗り物や動物、建物など自由自在に組み立てられます。

説明書に沿って作るだけでなく、自分だけのオリジナル作品が生み出せるのが最大の魅力です。

創造力や空間認識力を養う教材としても注目されていて、プレゼントにもおすすめですよ。

筆者も子どもの頃、これで「秘密基地」や「ロボット」などを夢中で作っていた思い出があります。

9位:レゴ マインクラフト ツリーハウス

項目内容
商品名レゴ マインクラフト モダンツリーハウス(21174)
販売元レゴジャパン株式会社
価格12,000円(税込)前後
特徴人気ゲーム「マインクラフト」の世界をリアルに再現できるセット

ゲームの世界をそのままブロックで体感できるのが、マインクラフト ツリーハウスの魅力です。

ツリーハウスを自由にカスタマイズできる構造で、建築と冒険を同時に楽しめます。

ゲームに登場するキャラクターやクリーパー、動物たちのミニフィグも付属していて、マイクラファンなら思わず笑顔になりますよ。

子どもから大人まで、世代を超えて遊べる完成度の高いモデルです。

筆者の友人の子どもは「ゲームよりもレゴの方が面白いかも」と夢中になって組み立てていました。

10位:レゴ クリエイター エッフェル塔

項目内容
商品名レゴ クリエイター エッフェル塔(10307)
販売元レゴジャパン株式会社
価格68,000円(税込)前後
特徴高さ149cm、圧倒的スケールでパリの象徴を再現

世界的建造物「エッフェル塔」をリアルに再現した超巨大セットがこちらです。

高さ149cmという圧巻のサイズで、レゴ史上最も背の高いモデルとしても話題になりました。

1万ピースを超えるパーツ数は組み立て応えがあり、完成後の達成感もひとしおです。

鉄骨の構造美や塔の細かなパーツまで忠実に設計されていて、まるで建築模型のような精密さを楽しめます。

筆者は完成品を見て、「これはもはや芸術作品だな…」と感動しきりでした。

レゴセットの選び方5つのポイント

ここでは、レゴセットを選ぶときにチェックしておきたい5つの大切なポイントを紹介します。

目的や年齢、予算などによってピッタリのセットは異なります。

それぞれの項目を参考に、失敗しないレゴ選びをしてくださいね。

①:対象年齢に合っているか

まず大切なのが、セットの対象年齢が遊ぶ人に合っているかです。

レゴには1歳〜大人向けまで、幅広いラインナップがあります。

小さな子ども向けには大きめの「デュプロ」シリーズ、大人向けには複雑な「テクニック」や「アイデア」などがあります。

年齢に合った難易度で選べば、安全で楽しく遊べますよ。

パッケージの年齢表記を目安にするのがおすすめです。

②:ピース数の多さや難易度

ピース数が多いほど、完成までのやりごたえがあります

ただし、初めての方やお子さまの場合は、最初から難しいものは避けたほうが無難です。

目安として、300ピース以下なら初心者向け、1,000ピースを超えると中〜上級者向けといえるでしょう。

集中力や組み立てる時間とのバランスを考慮して選んでください。

慣れてきたら、徐々にステップアップしていくのも楽しいですよ。

③:テーマやキャラクターの魅力

興味のあるテーマを選ぶことで、組み立てが何倍も楽しくなります

スター・ウォーズ、ディズニー、マインクラフトなど、レゴには人気コンテンツとのコラボが豊富です。

アニメや映画が好きなお子さんには、そのキャラクターが登場するセットが喜ばれます。

世界観にハマれるセットは、遊びながらの想像力もグンと広がります。

まずは「好きなもの」から選ぶのが正解かもしれません。

④:収納や飾りやすさ

組み立てたあとの置き場所も意外と重要です

完成サイズが大きすぎると、保管場所に困ることもあります。

飾ることを前提に選ぶなら、インテリア性のあるセットやコンパクトなものがおすすめです。

逆に、崩して何度も遊ぶスタイルなら、収納ボックスの付属や保管のしやすさもチェックしたいところ。

スペースに合わせた選び方をすると、ストレスなく楽しめますよ。

⑤:価格とコスパのバランス

やっぱり気になるのは価格ですよね

レゴは1,000円以下で買えるミニセットから、数万円の超大型モデルまであります。

ギフトやちょっとしたご褒美なら中価格帯(3,000円〜10,000円)がおすすめ。

一方、じっくり長く楽しみたい人には高価格帯の大型セットも満足度が高いです。

自分の目的や予算に合わせて、納得のいく一品を選びましょう。

レゴに関するQ&A

ここでは、レゴを選ぶときによくある疑問や不安をQ&A形式でスッキリ解決していきます。

初心者の方にもわかりやすく、実体験をもとにしたアドバイスも交えて紹介します!

①:初心者におすすめのレゴはどれ?

初心者には「クラシック」や「シティ」シリーズがおすすめです。

クラシックは説明書なしでも自由に作れるので、創造力を育むにはピッタリ。

シティは消防署やパトカーなど、身近なモチーフで組み立てが簡単なのが魅力です。

最初はピース数が少なめのセットから始めると、達成感も得やすいですよ。

慣れてきたら徐々に難しいセットにチャレンジすると楽しさが広がります。

②:大人向けレゴと子ども向けの違いは?

大人向けは“展示やコレクション”がメイン、子ども向けは“遊び”が主役です。

テクニックやアイデアシリーズは設計が緻密で、ギアや構造も本格的です。

一方、子ども向けは組み立てが簡単で、ミニフィグ遊びやごっこ遊びがしやすい構成になっています。

どちらも魅力がありますが、自分が「何を楽しみたいか」で選ぶのが一番ですよ。

家族で一緒に作るなら、中間難易度のセットもおすすめです。

③:ピース数が多いほど楽しいの?

ピース数が多いほど作りごたえがあり、達成感も大きいですが、楽しさは人それぞれです。

集中力や忍耐力を使うので、長時間じっくり取り組むのが好きな方にはぴったりです。

逆に、サクッと作ってすぐ遊びたい人には、ピース数が少ないセットの方が向いています。

難易度が上がると、途中で挫折することもあるので、無理なく楽しめる範囲を選びましょう。

自分のペースに合わせるのが、レゴを長く楽しむコツです。

④:子どもが遊ばなくなったレゴの活用方法は?

遊ばなくなったレゴは寄付やリサイクル、作品化で再活用できます。

保育園やNPO団体に寄付することで、次の誰かの手に渡って大切に使われることも。

また、ブロックを使ってアート作品を作る「飾る楽しみ」に転換するのもおすすめです。

レゴ公式では、リサイクル活動「LEGO Replay」も展開しています。

捨てずに、何か新しい価値に変えてあげましょう。

⑤:レゴはどこで買うのが一番お得?

公式オンラインショップが最も安心、セール時期は狙い目です。

Amazonや楽天、トイザらスでも割引価格で販売されることがあります。

ただし、偽物や中古品には要注意なので、信頼できるショップでの購入が基本です。

特にクリスマスや夏休み前など、キャンペーンが多い時期は要チェック!

購入前には、公式と比較しながら価格を見ておくのがおすすめです。

まとめ|レゴ人気ランキングTOP10でお気に入りを見つけよう

レゴには、遊び心をくすぐるアイデアや精巧なディテールが詰まっています。

今回紹介した人気ランキングは、2025年版の中でも特に評価の高いセットばかり。

組み立ての楽しさはもちろん、飾って楽しめるモデルもたくさんあります。

選び方のポイントやQ&Aも参考にして、ぜひお気に入りのレゴを見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました